営業が嫌いだった。
でも、お客さんは大好きだった。
だから、売る側と買う側、どういう関係性がいいのか?
分からなくなることがよくあります。
でも、お客さんは大好きだった。
だから、売る側と買う側、どういう関係性がいいのか?
分からなくなることがよくあります。
お客様は神様で本当にいいんだろうか?
それとも自分が殿様になったほうがいいんだろうか?
ずいぶん悩んだ。世の中の常識と自分の感覚は、ずいぶん違う。
だから、すごく迷いました。
しかし、私たちがお客さんと出会った時点で、必ず何かの
共通点があると思います。
自分の感覚が、その共通点を見つけることで、
私たちからお客様に好意を持ち、
お客さんが私たちに親しみを持ってもらうことが、
お客さんとの大切な関係を築く1歩目だと考えます。
自分の感覚のほうを信じるのは、勇気がいる。
それでも、自分の感覚を信じて、「お客さんは大切な親友」
自分の感覚が、その共通点を見つけることで、
私たちからお客様に好意を持ち、
お客さんが私たちに親しみを持ってもらうことが、
お客さんとの大切な関係を築く1歩目だと考えます。
自分の感覚のほうを信じるのは、勇気がいる。
それでも、自分の感覚を信じて、「お客さんは大切な親友」
だって思って、仕事をしていたら、なぜか、ある日とつぜん、
すべてがうまく流れ始めた。
大好きな人と、わざわざ戦う必要なんてない。
大好きな人を、神様にする必要なんてない。
お客さんは、仕事を通して、一緒に人生を生きている、
言い換えれば、人生を共有している、大切な友達なんだと思います。
大好きな人と、わざわざ戦う必要なんてない。
大好きな人を、神様にする必要なんてない。
お客さんは、仕事を通して、一緒に人生を生きている、
言い換えれば、人生を共有している、大切な友達なんだと思います。
お客様に好意を持つからこそ、
その人のために何かしたいという気持ちになると思うので、
その感覚を忘れずに多くの人に関わっていきたいです。